LIXILの社会貢献 「SATO」

こんにちは、池田です

LIXILは、「一億人の衛生環境を改善する」という目標に
JICAとNGOと協力して問題の解決に取り組んでいます。

代表的な例が、新興国向けの簡易式トイレ「SATO (Safe Toilet=安全なトイレ)」です。

お店に展示しました

IMG_2157
<SATO>

シャワートイレが当たり前・自動で水が流れるのが当たり前の
幸せな日本と違い、途上地域では、屋外やくみ取り式トイレなどで排泄をするために
悪臭や伝染病の危険にさらされている人々が大勢います。

LIXILでは、一体型シャワートイレ1台ご購入につき
アジア・アフリカの国々へ、簡易式トイレ「SATO」を1台寄付しています

IMG_2158
<簡易式トイレ>

お近くにいらした際は、現物を展示してあります。
覗いて下さいませ。

秋にむかって、イメージチェンジ

おはようございます、池田です

一体、何時に出社しているのか・・・
7時半前です。
ブラックな会社では、ないのですよ~
ちょっと私が早いだけ

さて、先日は
新人の木村君が現場の様子をブログに書いてくれました。
一つ一つ、覚えて成長すると思います。
どうぞ宜しくお願いします

彼は、昨日からLIXILの研修に3日間です。
いっぱい吸収してきて欲しいです

今日も、気温が低く
肌寒く感じますが、皆さんはこの気候の変化にお体は大丈夫ですか?

暑い暑いと文句を言っていたのに
いざ、こんなに秋めいてくると・・・ちょっと寂しい気もします

そこで気分転換に
私は、髪を15㎝以上切りました。スッキリです。

趣味の社交ダンスのデモンストレーションがないので
髪上げの為に4年間短くしたことはなかったのですが。

シャンプー・セット、なんて楽
ちょっとの間、イメージチェンジです

初工事!

こんにちは、木村です

早いもので9月に入りました。
ここ数日は朝は特に気温が下がり
寒く感じる日がありますね。
電車通勤をしているのですが
小田急線の冷房がガンガンと効いている為
長袖のシャツを引っ張り出してきました
皆さま、温度の変化が激しいので体調管理には気を付けていきましょう

さて題名にもあるように本日は入社して初めての工事でした
工事内容は洗面台の水栓蛇口レバーの交換です

取り付けまでの流れを簡単に

先ず適合する水栓の種類を調べて問屋さんに発注、納期確認
お客様、設備屋さんと工事の日程調整をします
お客様にご挨拶をいざ工事開始です

現場の写真を少しのせます
【今ある水栓の取外しを設備屋さんが】

IMG_3363 (1)

現状の確認をしてもらい作業スタートです

交換作業は45分程で完了しました

【新しい水栓】
IMG_3365 (1)

お客様に使い方を簡単にご説明し引き渡し
新しいものに変わるので今までとの使い方の違いを
しっかりと伝えて直ぐに使える様に

今回の工事で仕事の一連の流れを学ぶことが出来ました

水栓の交換のみでしたが、どんなご相談でもお待ちしております

どんどん経験して頑張っていきます

問屋さんの盛大な感謝祭に!

こんにちは、池田です

今日は、午前中「味の素スタジアム」で開催された
問屋さんの感謝祭に出向いて来ました

様々なメーカーの出店・機械工具も展示されていて
中央会場では、吉本の漫才もあったみたいですが・・・・

私は、各々のブースで金額の交渉と商品の確認で
残念ながら、ゆっくりは出来ませんでしたが
勉強になりました

朝イチ行ったので、お出迎えも入り口にすごい人数です

1504339939667
<雨も上がり>

息子がサッカーをしていたので、味の素スタジアム・関東村(昔の名称)は
馴染みがありますが・・・?問屋さんの担当者さんは、準備に大変だったことでしょう

今日は、タイトなスケジュールでしたので
お昼ご飯もそこそこに今に至っています

夜は、安全衛生協力会の役員会で安全大会の反省会です

吊り戸棚撤去+間仕切り開口

こんにちは、池田です

残暑が厳しいですが、皆さま体調はいかがでしょうか?
私は、施工現場・お客様との打ち合わせと
汗と冷や汗があふれ出て・・・・大変な夏の終わりです

さて、本日の現場のご紹介は
キッチンの吊り戸棚を撤去して、間仕切りの開口を広げる工事を先ほど終えました。
2日半で完了する工事です。

<1日目>     <2日目>     <3日目>
吊り戸棚を外す   撤去部分 木工事  クロス補修
間仕切りを撤去   キッチンパネル貼

1503899988162
<吊り戸棚撤去>

1503900004619
<今の開口をもっと広げ>

完成写真です。耐震の柱は残しました
ribinngu
<リビングから>

しかし、キッチンからの視野は広がり
冷房も効いて、お料理をしていても孤独感がありません。
手元灯がなくなったので、インテリアダクト+ペンダントの照明でお洒落に
IMG_2114
<手元灯の代わりに>

IMG_2116
<4m天井のリビング>

この内容の工事のご依頼は、沢山あり
私自身も何例かの施工例もありますが、今回のような新築の物件は初めてです

より多くの収納があったほうが・・・、と吊り戸棚を取付けられたそうですが
奥様は、「閉塞感があり、吊り戸棚に物はいれない!」とおっしゃていました。

クロスも綺麗に貼れていて、どこでつないでいるのか・・・わかりません。

引き渡しも完了ご満足頂けた工事でした

お住まいのお悩み事は、お気軽にご相談くださいませ。