おはようございます。池田です😄
昨日は、世田谷の奥沢にある「九品佛浄眞寺」に
法要に行って参りました。
亡くなった主人の会社では、毎年、創立記念日に
遺族を招き、法要をなさるそうです。
このお寺の開山は、江戸時代初期の高僧「呵碩上人」で
奥沢城跡に創建された厳かなお寺です。
紅葉には、まだ早かったのですが
こんな近くに重要文化財のお寺があるのに・・・。
京都・鎌倉には、よく行きましたが。
また、会社の「鄰塔」も建立されていました。
近いので、今後は足繁くおまいりしましょう😄
<トイレ>
トイレの床は、竹です。(ドアの前まで)
(トイレの表示)
ついつい、職業病ですね😅
細かい設えが気になって仕方ありません。
本当に立派なお寺でした。
社員を大切にしてくださった会社に感謝です😄



<沢山のご来館>
<エコカラット体験コーナー>

<色柄合わせ大変>
<完成>
<踊り場も>
<キッチンパネル>
<完成>
<完成している2階廊下>
<階段部分>
<今日の工事>
<きなこ>
<小学2年>